幼保園の生活(当園ならではの取組)
①「日常生活に必要な習慣や態度」の育成
- 基本的な生活習慣や態度を身につけ、見通しをもって生活する力を育みます。
- 集団生活の中で、年齢にあった道徳性と規範意識の芽生えを培います。
- 運動遊びを通して健康的な生活を作り出す心身を鍛えます。
- 茶道体験を通して日本文化への興味や相手を思いやる心を育みます。
②「学びの基礎力」の育成
- さまざまな環境に関わっていく意欲と課題に集中する力を養います。
- 就学に向け、数量や図形、標識や文字、言葉等への興味・関心を育みます。
- 遊びの中で工夫したり表現したりして柔軟な思考力と表現力を養います。
- 動植物の飼育・栽培を通して生命の不思議さに気づき命を大切にする心を育みます。
- 外国人講師による“英語で遊ぼう”を通して国際社会への好奇心を育みます。
③家庭・地域等との連携
- 保護者との意見交換を積極的に行い、子育ての意思統一を図ります。
- 懇談や年度末等のアンケートから保護者のニーズを把握し、寄り添った運営に努めます。
- 「延長保育」「預かり保育」「親子触れ合い遊び」「絵本の貸し出し」等、在園児のための支援の他、「一時預かり事業」「ニコニコ広場」等、未就園児の育児支援を継続実施します。
- 保育・看護実習生や、中学生の職場体験を積極的に受け入れ、互いの資質向上を図ります。
- 課外教室(習字・ダンス・サッカー・スポーツ)のためや園庭遊具等の施設設備を開放します。