つくし幼保園の歴史

1976(昭和51)年 4月 | 和歌山市森小手穂にて「つくし保育所」開所(定員30名) 和歌山市で3歳未満児の子どもを受け入れる保育所が少なく、地域からの要望で当時の和歌山乳児院の2階に開所 |
---|---|
1988(昭和63)年 4月 | 地域との交流と長時間保育(7:30~18:30)を実施 |
1995(平成 7)年 4月 | 長時間保育の延長(7:15~19:30)を実施 |
2001(平成13)年 3月 | 放課後児童健全育成事業「つくしのびのびクラブ」を定員20名で開所 |
2006(平成18)年 4月 | 一時保育事業開始 |
2008(平成20)年 4月 | 3歳児保育開始 |
2009(平成21)年 4月 | 4歳児保育開始 |
2010(平成22)年 3月 | 和歌山市吉礼に園舎を新築 |
4月 | 幼保連携型認定こども園「つくし幼保園」開園(定員100名) 多数の保護者等からも請願があり、認定こども園整備事業補助金を受け、日本でもいち早く保育所から幼保連携型の認定こども園へ移行 |
同月 | 集いの広場事業「にこにこ広場」開始 |
2015(平成27)年 4月 | 定員変更(定員130名) |
2017(平成29)年 4月 | 定員変更(定員135名) |
